私は、日々の体の変化にはなかなか気づくことは少ないと思います。
しかし、体の変化に気づきやすい時期があります。
それは季節や天気の変わり目の時期です。
春や秋、天気の崩れる前、台風の近づく時…これらの共通点は何だと思いますか?
それは『気圧の変化』です。
私達の体で働いている自律神経は、時間帯や気圧によって変化します。
気圧による変化で【何ともない人】と【体調を崩す人】がいます。
気圧の変化で体調を崩すのにも原因があります。
自律神経が乱れているため、気圧の変化で体調を崩すのです。
自律神経は季節や天気に影響を受ける
春から夏の自律神経
気温が上がってくる春から夏にかけては、気圧が低下していきます。
上空の酸素は薄い状態に。
その薄い酸素を吸っていると脈拍数の少ない状態になります。
そうするとリラックスやダルさを感じさせる「副交感神経」が優位に。
こうして夏は副交感神経が優位に働きます。
春に体調を崩しやすい人も、真夏になると気圧の安定とともに自律神経も安定します。
秋から冬の自律神経
反対に、秋から冬にかけては、気圧が高くなるために酸素濃度が高くなります。
脈拍も上昇して、緊張状態を感じさせる「交感神経」が優位に働くようになります。
冬は交感神経が優位に働きます。
芽吹く頃に調子を崩すとか、秋は体調が悪くなりやすいなど、聞いたことはありませんか?
春は、交感神経優位から副交感神経優位へ切り替わる途中の時期。
秋は、副交感神経優位から交感神経優位へと切り替わる途中の時期になります。
この春や秋は、自律神経が揺さぶられやすい時期なのです。
自律神経は天気によっても左右される
雨の前に体調を崩すのも、低気圧が近づくためです。
雨が降ってしまうと気圧も体調も安定します。
気圧の変化は避けられませんし、悪いものではありません。
体は本来、意識しなくても変化と上手く付き合えるようにできています。
気圧の変化に対応できる体になりましょう。
気圧の変化に対応できる体になるためには、骨盤と背骨を整えることが最善の策です。
なぜ骨盤と背骨を整えるのが最善か?については、こちらの記事をご覧ください。
磐田市・掛川市・袋井市近郊での、自律神経失調症・めまい・動悸などのご相談はカイロプラクティックベリーまで
整体・カイロプラクティックが初めての方へ
※【どんなことするの?】【私にカイロプラクティックは合ってる?】など分からない方は、施術を受ける前に『相談だけ』受けることもできます。こちらの画像をクリックしてください。
料金表はこちら
お客様の声はこちら
地図はこちら
改善事例はこちら
磐田院・掛川院ともに共通のお電話にて、ご予約を承っています
(完全予約制)
※スマホからは右のTEL画像クリックでお電話できます。
※磐田院・掛川院ともに共通のフリーダイヤルにて承っています。