自律神経とは何だか分かりますか?
自律神経と聞くと、精神的なもの・心の問題だと思っていませんか?
自律神経は、そういった精神的なものではなく、私たちの【体の中に存在する】ものです。
解剖すれば自律神経が見つかります。
言葉ばかりが先行してしまい、よく分かりづらい自律神経についてお伝えします。
自律神経とは?
いきなりですが、手を挙げてみて下さい。
手が挙がるのは神経がちゃんと通っているからです。
この手は「運動神経」によってコントロールされています。
では、同じように、胃を動かしてみてください。
どうですか?できましたか?
できませんよね。
胃は「自律神経」によってコントロールされています。
食べた後に「消化しよう」って思ったことがありますか?
思わなくても働いてくれています。
では、レモンをイメージしてください。
そのレモンを切って、絞るところをイメージすると…
唾が出てきます。これも自律神経の働きです。
自律神経は意思とは関係ない
意思とは関係なく、自律して働いているので「自律」神経です。
眠っている間に心臓が動いてくれてるのも、汗が出て体温調節してくれるのも・・・自律神経の働きです
自律神経によってコントロールされているのは、
心臓・胃・小腸・大腸・子宮・卵巣・膀胱・十二指腸・肝臓・腎臓・脾臓・すい臓・胆嚢・瞳孔などなど。
私達が生きていく上で欠かせない大切ものが、
私達の知らないところで一生懸命に働いてくれています。
自律神経の乱れは、精神的な病と間違えられやすい
こういった器官の不調は「気にしすぎ」「ストレスのせい」と言われがちですが、そうではありません
背骨から出ている自律神経が圧迫されたり、働きにくくなると、自律神経の繋がっている器官の働きが悪くなります。
器官の働きが悪くなると、不調を感じることがあります。
「気にしすぎ」とか「ストレス」のせいではなく、神経の働きを改善してあげることが必要です
自律神経の働きを改善する方法
- 自律神経を整える方法として、
- 深呼吸・腹式呼吸をする
- リラックスする音楽を聴く
- ぬるめのお風呂で半身浴をする
- ゆったり楽しく食事をとる
- アロマオイルなどでリラックスする
- よく笑う
- ストレスの原因を遠ざける
などが、一般的によく紹介されています。
しかし、これらは【ストレス】をやわらげるためのものなので、根本的な解決にならず、一時的なものになります。
自律神経の働きを根本的に改善するためには、自律神経の通り道を改善してあげることが有効です。
では、その自律神経の通り道とはどこでしょうか?
実は自律神経は、骨盤や背骨を起点として全身へと繋がります。
ですので、骨盤や背骨の歪みをケアすることで、自律神経の働きを改善できます。
当院では、多くの方が【めまい・耳なり・動悸・不眠症・頭痛】など自律神経の悩みから解放されています。
磐田市・掛川市・袋井市近郊での、めまい・自律神経・頭痛のご相談はカイロプラクティックベリーまで
磐田院・掛川院ともに共通のお電話にて、ご予約を承っています
(完全予約制)
※スマホからは右のTEL画像クリックでお電話できます。
※磐田院・掛川院ともに共通のフリーダイヤルにて承っています。