首痛・頭痛・吐き気の原因と対処法
- 首の痛みがあり、ひどいと片頭痛(偏頭痛)もしてくる・・・。
- 後頭部の痛みや締めつけ感がる・・・。
- 首痛・頭痛があり、ひどくなると吐き気の症状も出てしまう・・・。
など、首痛・頭痛(片頭痛)に悩み、吐き気の症状まであると心配ですよね。
整形外科や整体院、マッサージなどでは原因不明といわれることが多いようです。
首痛・頭痛があり、吐き気までしてしまう症状の原因や対処法についてお伝えさせていただきます。
首痛に伴っておこりやすい症状
-
首に痛みがある方が同時に起こりやすい症状は、
- 頭痛(片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛)
- 吐き気
- めまい
- 肩こり
- 後頭部の痛み
- 首の締めつけ感
- 喉の違和感
- 不眠症
などがあります。
このような症状があると、病院では【自律神経失調症】【更年期障害】【ストレートネック】【ストレスが原因】【異常なし】といわれることが多いです。
このページでは上記の症状の中から、首痛・頭痛(片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛)・吐き気の症状や対策について、カイロプラクティックの観点から紹介していきます。
くも膜下出血や脳腫瘍などの病気が原因でなければ、病院では頭痛薬・鎮痛剤や筋弛緩剤による痛みのコントロールが中心になります。
頭痛薬・鎮痛剤において注意したいのは、月に10日以上頭痛薬を飲んでしまうと、薬物誘発性頭痛になってしまう可能性がありますので、月10日以上は飲まないようにしましょう。
頭痛の種類について
頭痛の種類としては、
※『ハンマーで割られるような強い頭痛』『手足の麻痺』『ろれつが回らない』『物が二重に見える』などの症状が現れた場合は、躊躇せずに救急車を呼んでください。
があるといわれています。
首痛の原因について
首が痛くて医療機関へ来院すると『骨に異常がない』『ストレートネックになっている』と言われることがほとんどです。

また、整体院や接骨院では、マッサージ・鍼灸・電気治療などの施術になりますが、やはり首痛の改善はなかなかできません。
医療機関・整体院・接骨院へ通ってみたけど、首痛が改善できなかったといって当院へみえることが多い状態です。
なぜこのように首痛が改善できないかというと、『首痛の原因にアプローチできていない』からだと思います。
首痛の原因は、【頚椎(首)の歪み・背中(背骨)の歪み・姿勢の歪み・ストレートネック・筋膜の問題】がほとんどといわれています。
首の痛みを改善するためには、これらを改善する必要があると思います。
そしてこれらを改善することは、同時に、頭痛(片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛)や吐き気も改善することに繋がっていく可能性が高いです。
関連記事:首痛の原因
頭痛の原因について
頭痛の原因を調べてみると『神経や血管が原因』『筋肉の緊張が原因』『詳しくは原因不明』などと書いてあることがほとんどです。
この神経・血管・筋肉を悪くしている原因が、【頚椎(首)の歪み】といわれています。
この頚椎の歪みを改善できないでいると、一時的に痛みを緩和するだけになってしまい、いつまでも原因不明でブリ返すことになってしまう可能性があります。
もちろん一時的に楽になればよいという方は、頭痛薬や鎮痛剤、鍼灸やマッサージ、整体などの対処療法と呼ばれる治療法を受けるのがよいと思います。
しかしもし、あなたが根本的に首痛・頭痛・吐き気を改善したいとお考えならば、頚椎(首)の歪みを改善することをおすすめ致します。
なぜ頚椎(首)の歪みが首痛や頭痛の原因となるのか
ではなぜ頚椎(首)の歪みが、首痛や頭痛の原因となるのでしょうか?
それは、頭痛の原因と言われている神経・血管・筋肉が、頚椎(首)に付着しているからです。
神経は、頚椎(首)の骨と骨の間から出ています。
ですので、頚椎(首)が歪むと、神経を圧迫してしまい頭痛の原因となるといわれています。
また首から脳へ繋がる血管も頚椎(首)にあるので、頚椎(首)が歪むと血管を圧迫してしまい、頭痛の原因となるといわれています。
筋肉は骨から骨へと付着しているため、頚椎(首)が歪むと、筋肉も圧迫されたり歪みます。
筋肉は圧迫されたり歪むと、硬くなり血行も悪くなるといわれています。
ですので、頚椎(首)の歪みから筋肉が硬くなり緊張状態になると頭痛の原因となるといわれています。
このように頚椎(首)が歪むと、神経・血管・筋肉に異常がおこり、頭痛の原因になるといわれています。
そしてこれらの異常は、首の痛みや肩こりも引き起こしますので、頚椎(首)が歪むと首痛・頭痛・肩こりに悩まされてしまうことになるといわれています。
首痛や頭痛があり、吐き気もする原因
首痛や頭痛があり、ひどくなると吐き気までする方は、姿勢の悪さが原因になっている可能性が高いです。
この症状の時の姿勢は、正面から見た時・横から見た時の姿勢が関係あります。
具体的にみていきましょう。
まずは正面から見た時に、この画像のように頭が傾いてしまっていると首痛・頭痛と吐き気まで出てしまうことになるといわれています。
次に横から見た時には、肩よりも顔が前に出過ぎていると首痛・頭痛や吐き気の原因になるといわれています。
これらの姿勢は、『神経の異常』『筋肉の緊張』『血管の異常』を引き起こしてしまうため、首痛・頭痛や吐き気の原因になるといわれています。
最近はPCやスマホの使用により、このような悪い姿勢になってしまう方が多くなりました。
顔が後ろに戻ると首痛・頭痛や吐き気が改善するだけではなく、見た目にも若々しくなります。
首痛・頭痛があり吐き気もする時の対処方法
首痛・頭痛があり吐き気もする場合の対処方法をお伝えさせていただきます。
まず、一時的でもすぐに楽になりたい場合は、頭痛薬・鎮痛剤を服用してください。
また、薬ほど即効性はないですが、姿勢を正すことで頭痛や吐き気が緩和することが多いです。
個人差がありますが、数時間くらい、朝から姿勢を正していて午後か夕方くらいに回復する感じでしょうか。
正しい姿勢は下の画像のように、正面から見て真っ直ぐ、横から見て肩と耳の位置が同じ状態です。
頭の左右の傾きは鏡で確認してみると分かると思います。
顔が前に出ている状態の確認は、壁を背にして立ち、カカト・お尻・肩を壁にくっ付けた状態で後頭部を付ける状態がやれればOKですが、これがやれないと顔が前に出ています。
そのまま壁を背にして立ち、カカト・お尻・肩を壁にくっ付けた状態で後頭部を付けるように頑張っていると良い姿勢をキープできます。
しかし姿勢が悪いとこの状態はキツイと思いますので、無理しないでください。無理すると首や肩が痛くなってしまうと思います。
更に、根本的に首痛・頭痛・吐き気を改善したい場合は、頚椎(首)の歪みの矯正を受けると根本的に改善できる可能性が高いです。
もしも首痛・頭痛・吐き気がしている状態でも、ちゃんと上手に施術してくれるところなら施術を受けても大丈夫です。
下手な施術のところだと、悪化する場合もありますのでご注意ください。
また、首痛・頭痛・吐き気がすることがある人には、やらない方がよいこともありますので紹介させていただきます。
首痛・頭痛があり吐き気もする場合に、やらない方がよいこと
-
首痛・頭痛があり吐き気がすることがある人が、やらない方がよいことは、
- マッサージをする&してもらう
- オーダー枕を作ること
- 頭蓋骨矯正を受ける
この3つです。
意外に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
①マッサージについて
まずマッサージについてですが、これは首痛・頭痛・吐き気に限らず、あらゆる場面でやらない方がよいです。
筋肉というのは、マッサージをすると筋繊維が潰れてしまいます。
筋繊維が潰れてしまうと、今度は潰されないように硬い筋肉ができていきます。
マッサージを受ければ受けるほど、筋肉はどんどん硬くなっていきます。
頭痛の原因として筋肉緊張がありましたが、マッサージを受けるとまさにこの状態を招いてしまいますので、悪化していきます。
②オーダー枕を作ることについて
次にオーダー枕を作ることについてですが、これも首痛・頭痛・吐き気に限らず、あらゆる場面でやらない方がよいです。
悪い状態の体に合わせてオーダー枕を作っても、良い枕は作れません。
例えば、猫背の人は猫背のままいると楽なんです。
猫背の人が姿勢を正そうとすると、ツラくて維持できないので猫背のままいるんです。
これは他の姿勢でも同じです。
ですので、もしオーダー枕で『楽だな』と思ったとしても、体が良い状態になったわけではありません。
当院にも、オーダー枕を作った人が体調が悪いということでたくさん来院されています。皆さん最初は楽に感じるようです。しかし、悪い身体が悪い状態のままいるので、次第に体調が悪くなっていらっしゃいます。
そもそもオーダー枕を作る必要はないのですが、もしもオーダー枕を作るとしたら、先に体を直してから作る方がまだマシです。
なぜオーダー枕を作る必要がないかというと、人間の骨格の正しい状態というのは、大人であればだいたい同じです。
ですので、枕は皆ほぼ同じで大丈夫です。当院おススメの枕も2種類の高さしかありません。それで十分です。
今の枕が合わないという人がいらっしゃると思います。
-
枕が合わない理由は、
- 骨盤や体が歪んでいて悪い状態にある
- 布団やベッドなど寝具がよくない
- 骨格のことを考えた枕ではない
ということがほとんどです。
首痛・頭痛・吐き気があるからといって、オーダー枕を作らないように注意して下さい。
③頭蓋骨矯正について
次に、頭蓋骨矯正についてですが、これはマッサージのように受けない方がよいというのとはちょっと違います。
頭蓋骨矯正というのは、そもそもできないものなんです。
アメリカのカイロプラクティック大学に行った時に、解剖学の先生に質問したのですが、『頭蓋骨は動かないのだから矯正などできない。』ということでした。
頭蓋骨矯正をうたっているのは整体院さんだと思いますが、おそらく頭皮のマッサージなどをしているのだろうということでした。
ですので、頭蓋骨矯正は受けたらダメというのではなく、お金の無駄使いになってしまうので受けない方がいいかなと思います。
首痛・頭痛・吐き気を根本改善するために
いかがでしたでしょうか?
首痛・頭痛・吐き気について、カイロプラクティックの観点から、原因と対処法をお伝えさせていただきました。
首痛・頭痛・吐き気がすることがある方は、頚椎(首)の歪みを改善することで症状も改善していく可能性があります。
ちゃんと矯正できるところへ行けば、このように姿勢もちゃんと良くなります。
首の歪みについては、ちゃんと矯正できるところが少ないために、首痛・頭痛などの痛みと長く付き合っている方が非常に多くいらっしゃいます。
しかし、原因からちゃんとアプローチしていけば、首の痛みは改善できる可能性がありますので、早めの相談をオススメします。
磐田市、掛川市、袋井市近郊で、病院・整体院・接骨院でも治らない首痛・頭痛・吐き気のご相談は、カイロプラクティックベリーまで。
磐田院・掛川院ともに共通のお電話にて、ご予約を承っています
お電話には院長・門奈が対応させていただきますので、ご安心下さい。
「ホームページを見て予約したい」とお伝え下さい。
℡ 0120-307-522
(完全予約制)
※スマホからは右のTEL画像クリックでお電話できます。
※磐田院・掛川院ともに共通のフリーダイヤルにて承っています。
整体・カイロプラクティックが初めての方へ
※【どんなことするの?】【私にカイロプラクティックは合ってる?】など分からない方は、施術を受ける前に『相談だけ』受けることもできます。こちらの画像をクリックしてください。