寝起きの頭痛・肩こりがある方へ|回復できない睡眠にご注意を

Pocket

朝からつらい…そんな症状、ありませんか?

「朝起きたら肩がガチガチ…」「目覚めた瞬間から頭が重い…」
そんなお悩みをお持ちの方は、実は少なくありません。

本来、睡眠は体を回復させるための大切な時間です。
それにもかかわらず朝から不調がある場合、眠っている間に体が回復できていない可能性があります。

さらに言えば、寝ている姿勢や環境によっては、かえって体を悪くしてしまっていることもあるのです。

その不調、首への負担が原因かもしれません

例えば、枕が合っていないと、首(頚椎)をしっかり支えられず、頭が落ちるような状態になります。
その結果、就寝中ずっと首が引き伸ばされ、筋肉や関節に余計な負担がかかってしまいます。

どれだけ日中にケアをしても、6〜7時間の睡眠で悪い姿勢を続けていれば、元に戻ってしまう──そんな悪循環に陥っている方も少なくありません。

◎ 枕の選び方ポイント

  • 首の自然なカーブ(湾曲)をしっかり支えられる構造
  • 首がやや高く、頭が少し下がる形が理想的
  • 柔らかすぎず硬すぎず、沈み込みすぎない硬さ
  • 真ん中が少し凹み、左右の高さが均等な形状
  • 肩の下まで覆うような大型の枕はおすすめできません

◎ 寝具(マットレス・敷布団)の選び方

どんなに良い枕を使っていても、寝具が沈みすぎてしまうと、首や頭の位置が崩れてしまいます。
その結果、「枕が合わない」と感じる原因にもなります。

「自分は硬めの寝具を使っているつもり」と思っていても、
実際には体が沈み込んでいるケースもよく見受けられます。

◎ 寝返りが打てる環境が理想です

体に合った寝具は、自然な寝返りを促し、
首や肩、背中の一部に負担が集中しないのが特徴です。

反対に、柔らかすぎる寝具では体が沈み込み、寝返りが打ちにくくなります。
そのまま同じ姿勢で寝続けることで、筋肉や関節にストレスがかかりやすくなるのです。

枕や寝具を見直す前に知っておきたいこと

「枕が合ってないのかも…」と思い、枕だけを買い替える方も多いかもしれません。
しかし、今すでに不調が出ている状態では、枕だけを変えても根本的な改善は難しいのです。

体がゆがんだままの状態では、合っているはずの枕も合わなく感じたり、
逆に「楽」と感じる枕が、実はゆがみに合わせてしまっているだけだったりすることもあります。

大切なのは、まず体を整えること。
そのうえで、自分に合った寝具を選ぶことで、本当に回復できる睡眠環境が整います。

施術で体を整え、「回復できる睡眠」へ

体のゆがみや首の負担を根本から整えることで、
寝ている時間が「疲労回復の時間」へと変わっていきます。

カイロプラクティックベリーでは、
アメリカの大学で学んだ知識と4万人以上の施術経験をもとに、
骨格バランスや首・肩の不調に丁寧に対応しています。

磐田市・浜松市・袋井市近郊で、
朝の頭痛や肩こり、寝具の見直しについてもご相談可能です。
まずはお気軽にご連絡ください。


ご予約・無料相談はこちら

読み込み中…


無料相談してみる

読み込み中です…

※当日のご予約はお電話にてお願い致します。
※詳細はLINEトーク内でご案内しております。

お電話には院長・門奈が対応させていただきますので、ご安心下さい。
「ホームページを見て予約したい」とお伝え下さい。


頭痛・首痛の悩み

TOPページへ戻る