「この腰痛、もう一生付き合っていくしかない…」
そんなふうに、あきらめかけていませんか?
「動き出すときにズキッと痛む」
「立っているのがつらい」「脚にまで痛みや痺れが出る」──
そんな日常の不調を、「年齢のせい」「疲れのせい」と我慢していませんか?
でも、ご安心ください。腰のつらさには必ず“原因”があります。
そしてその多くが、姿勢や体の使い方、生活習慣のクセと深く関係していることが多いです。
もしあなたに、こんなお悩みがあるなら──
- 病院や接骨院に通っても、腰のつらさが続いている
- 動き出すときに腰が痛むことがある
- 立っているのがつらいと感じることがある
- 痛み止めを飲んでも、不調があまり変わらない
- 腰の痛みで外出をためらうことがある
- 脚やお尻に痺れや違和感を感じることがある
そんな方々が、当院で「ようやく変われた」と笑顔を取り戻されています。
一人ひとりのお体に丁寧に向き合い、本来の回復力を引き出す整体で、腰の悩みに寄り添っています。
このあとご紹介する情報が、あなたの「ラクになるきっかけ」になるかもしれません。
どうぞ、ゆっくり読み進めてみてくださいね。
その腰の痛み、放っておいて大丈夫?|腰痛・坐骨神経痛の原因に気づくために
「ずっとこのままだったら…」そんな腰痛・坐骨神経痛に悩む方へ
立ち上がる・座る・働くときに痛い…|日常動作と腰痛の深い関係
その対処、間違っていませんか?|腰痛への正しい向き合い方
脚のしびれや違和感、それは腰から来ているかもしれません
背中の痛みが続く方へ|見逃されがちな腰とのつながり
腰痛・坐骨神経痛が改善した方の声
磐田市・浜松市・袋井市近郊での、腰痛・坐骨神経痛・脚のしびれ等のご相談は、カイロプラクティックベリーまで。
よくあるご質問(腰痛・坐骨神経痛について)
Q. 腰痛が長引いています。どのタイミングで相談すればいいですか?
A. 「いつもより長く続く」「日常生活に支障が出てきた」と感じたら、一度ご相談いただくことをおすすめします。原因に合ったケアが早期の対策につながることもあります。
Q. 坐骨神経痛のような症状も見てもらえますか?
A. お尻や脚のしびれ、違和感がある方も多くご来院されています。状態を確認しながら、体のバランスや使い方のクセを丁寧に見ていきます。
Q. 腰が痛いときは、安静にしたほうがいいですか?
A. 強い痛みのある急性期は無理をしないことが大切ですが、慢性的な場合は、適度に動いたり体を整えることでラクになることもあります。
Q. 仕事で立ちっぱなし・座りっぱなしが多く、腰が重だるいです。
A. 同じ姿勢が続くと、筋肉や関節に負担がかかることがあります。体のクセや姿勢を確認しながら、日常でできる対策も一緒にご提案しています。
Q. 痛み止めが効かないときはどうすればいいですか?
A. 薬で一時的に抑えられても、根本的な原因が残っていると再発することもあります。生活習慣や姿勢の見直しが役立つケースもあるため、お気軽にご相談ください。
Q. 整体で腰痛が軽くなることはありますか?
A. 一人ひとりの体の状態に合わせて、緊張や偏りを整えることで、腰の負担が和らぐケースもあります。無理のない範囲でのケアを心がけています。
Q. どのくらいの頻度で通えばいいですか?
A. 初回の状態によって異なりますが、最初は週1回ペースからスタートし、その後は回復に合わせて間隔を空けることが多いです。無理のない通い方をご提案しています。
症状別カテゴリー
TOPページへ戻る