磐田市のカイロプラクティックベリーの使用技術|姿勢・骨盤・自律神経を整える施術法
どんな技術で施術しているのか気になる方へ。
カイロプラクティックベリーでは、アメリカの大学で学んだ理論と、
40,000人以上の臨床経験から導き出した施術法を用いて、
一人ひとりに合わせたケアを行っています。
安全性を大切にし、身体の内側から整える技術をご紹介します。
使用技術一覧
お身体の状態・目的に合わせて、以下の技術を適切に組み合わせてケアします。
※施術は医療行為ではありません。効果には個人差があります。
カイロプラクティック調整(骨盤・背骨・四肢)
関節の可動性を丁寧に評価し、負担の少ない手技でバランスを整えることを目指します。
- 姿勢・動きのスムーズさをサポート
- 首・肩・腰などの負担軽減に役立つことがあります
こんな方に:座り時間が長い/朝や動き始めがツラい
筋筋膜リリース
張りやすい部位の筋膜のすべりを整え、コリ感や動きづらさの緩和を目指します。
- 肩首のこわばり・背中のつっぱり感の軽減をサポート
- 可動域アップ・深い呼吸のしやすさに役立つことがあります
こんな方に:反復作業/同一姿勢が多い
オステオパシー
浅層〜深層の組織バランスに配慮し、穏やかな手技で全体の調和を図ります。
- 力みにくい身体づくりをサポート
- リラックスしやすい状態づくりに役立つことがあります
こんな方に:緊張しやすい/眠りの質を整えたい
M-MSI姿勢ケア(CBP理論ベース)
姿勢評価に基づき、日常のクセに合わせた調整・セルフケアで無理なく継続可能な改善を目指します。
- 猫背・反り腰・頭が前に出る姿勢の見直しをサポート
- 立ち/座り/歩行の快適性アップに役立つことがあります
こんな方に:デスクワーク/スマホ時間が長い
PIR(等尺性後弛緩)
やさしい筋収縮の後に脱力することで、深部のこわばりをゆるめ、可動域の回復を狙います。
- 安全にストレッチ効果を引き出すサポート
- 再発しにくい動きづくりに役立つことがあります
こんな方に:急に伸ばすのが不安/固さが強い
操体法
「楽な方向」へやさしく動き、身体に負担をかけずに調和を促す体感的アプローチです。
- 過緊張の緩和・呼吸のしやすさをサポート
- セルフケアとして続けやすいのが特長
こんな方に:力みやすい/やさしい方法が合う
マッスルワーク
靭帯・筋の働き方(使い方)を見直し、関節の動きをスムーズにすることを目指します。
- 反復動作やスポーツ後の違和感の軽減をサポート
- 正しいフォームの習得に役立つことがあります
こんな方に:スポーツ愛好/家事や育児で酷使
体操・栄養・睡眠の実践サポート
続けやすいセルフケア(体操)/足りやすい栄養の考え方/睡眠環境の整え方を分かりやすく。
- 「ぶり返しにくい」土台づくりをサポート
- 生活に落とし込める具体策をご提案
こんな方に:根本から整えたい/再発予防もしたい
カイロプラクティックベリーでサポートできるお悩み
当院では、身体のバランスを整え「本来の回復力」を引き出すことを目的にしています。
下記のようなお悩みでご相談いただく方が多くいらっしゃいます。
◆ 筋肉や関節の違和感・こわばりを整えたい
腰の重だるさ、首や肩のこり、坐骨神経の違和感、膝や股関節のつっぱり、手足のしびれ、腱鞘炎 など
◆ 自律神経に関係する不調を整えたい
頭痛、めまい、息苦しさ、不眠、パニック症状、胃の不快感、生理に伴う不調など、
生活リズムの乱れやストレスと関係する症状のケアにも取り組んでいます。
◆ 姿勢や骨盤のゆがみを整えたい
骨盤の傾き、猫背、顔の歪み、巻き肩、子どもの姿勢の崩れなど
◆ 妊娠中・産後の体調サポート
腰や背中の張り、肩や手首のこわばり、むくみ、頭の重さ、膝の負担など
お身体の状態を確認しながら、やさしい手技でケアします。
◆ セルフケアを身につけたい
自宅でできる体操・ストレッチ・睡眠姿勢・栄養バランスなどの
生活習慣アドバイスも行っています。
当院で取り入れている主な技術
カイロプラクティックベリーでは、症状や体質に合わせて複数の技術を組み合わせています。
どの施術も「安全性」と「再発しにくい身体づくり」を重視しています。
◇ カイロプラクティック技術
骨盤や背骨・四肢(腕や脚)の関節を調整し、神経や筋肉の働きをスムーズに保ちます。
血流やリンパの流れが整うことで、身体全体のバランスをサポートします。
◇ 筋筋膜リリース技術
筋肉を包む膜(筋膜)の癒着やこわばりをやさしく解きほぐし、柔軟性を回復へ導きます。
筋膜が整うことで、関節の動きもスムーズになり、体の軽さを感じやすくなります。
◇ オステオパシー技術
表面だけでなく深層の筋肉や内臓周囲の緊張をやさしく緩める施術です。
自律神経のバランスを整える目的でも取り入れています。
◇ M-MSI姿勢矯正技術(CBP理論)
アメリカの大学で体系化されたCBP理論に基づき、科学的な姿勢分析を行いながら、
骨格のアライメント(配列)を整えていきます。
◇ PIR(ポストアイソメトリックリラクゼーション)
筋肉を一瞬収縮させてから脱力させることで、深層部の筋緊張を和らげます。
力を入れすぎない安全な方法で、体の芯から緩みをつくります。
◇ 操体法
「気持ちいい方向に動かす」ことで筋肉や関節の緊張を自然に解放する日本発祥の技法です。
体に負担をかけずに全身の調和を整えます。
◇ マッスルワーク技術
靭帯や筋肉の動作を丁寧に確認し、関節が正しく機能するようサポートします。
動きのクセや使いすぎによる偏りを整え、体の再教育を行う技術です。
カイロプラクティックベリーでは、アメリカの大学で学んだ知識と技術を基盤に、骨盤や背骨の歪みを整え、姿勢や神経バランスをサポートしています。
これまでに40,000人以上の施術経験を活かし、一人ひとりに合わせた丁寧なケアを行っています。
磐田市・浜松市・袋井市近郊で、骨盤矯正や姿勢のご相談はカイロプラクティックベリーへ。
よくあるご質問
Q1. どんな技術を使っているのですか?
A. カイロプラクティックを中心に、筋膜リリース・オステオパシー・姿勢矯正(CBP理論)などを組み合わせています。症状や体質に合わせ、安全に配慮した施術を行っています。
Q2. ボキボキ鳴らす施術はありますか?
A. 骨を無理に鳴らすような施術は行いません。
関節を正しい位置に戻す際に「ポキッ」と音が鳴ることはありますが、これは関節内の気泡が弾ける音で、痛みはありません。安心して受けていただけます。
Q3. どのくらいのペースで通えばいいですか?
A. 初回時の状態や生活習慣によって異なります。
カイロプラクティックベリーでは「できるだけ早く自立できる身体づくり」を目標に、無理のない通院ペースをご提案しています。
Q4. 他の整体やマッサージとどう違いますか?
A. カイロプラクティックは、神経・骨格・筋肉の連動を科学的に整える技術です。単に筋肉をほぐすのではなく、体のバランスと回復力を高める根本的なケアを目的としています。
Q5. 自宅でできるケアも教えてもらえますか?
A. はい。施術後の状態を維持しやすくするために、姿勢・ストレッチ・栄養・睡眠など、生活習慣のアドバイスもお伝えしています。
ご予約・無料相談はこちら
「どこに相談すればいいか分からない…」
まずはお話をお聞かせください。