カイロプラクティックの歴史の紹介

Pocket

カイロプラクティックのはじまり

カイロプラクティックは整体と混同されることもありますが、実はアメリカで生まれた療法です。

歴史をさかのぼると、1895年にアメリカ人のダニエル・デビッド・パーマー氏によって発見されたとされています。

最初の矯正と驚きの体験

当時、パーマー氏のもとで働いていたハービー・リラードという男性は、17年間ものあいだ耳が聞こえない状態でした。

パーマー氏は彼の背中に異常な盛り上がりを見つけ、それを元に戻すように矯正しました。すると――

一度の矯正で、失われていた聴力が戻ったといわれています。
ハービーはそれまで聞こえなかった馬車の「蹄の音」を初めて耳にし、大変驚いたそうです。

これが記録に残る世界で最初のカイロプラクティックの矯正とされています。

パーマー氏の研究と発展

この経験をきっかけに、パーマー氏は「病気の根本原因はどこにあるのか」という探究を深めていきました。

その後、カイロプラクティックの理論と技術を体系立て、専門の大学を設立
多くの人材を育成しながら、その考えを世界へと広げていきました。

現在のカイロプラクティック

今ではアメリカ全州をはじめ、世界34か国以上で医療として認められ、研究や臨床に活かされています。
(※日本では現在、民間療法として行われています。)

100年以上の歴史を経て、カイロプラクティックは「背骨や骨盤の調整」「姿勢ケア」「体の自然な回復力を高めるサポート」として発展してきました。


カイロプラクティックベリーでは、アメリカの大学で学んだ知識と技術を活かし、骨盤や背骨の矯正・姿勢改善を行っています。

これまでに40,000人以上の施術経験を持ち、お一人おひとりに合わせたケアをご提供しています。
磐田市・浜松市・袋井市近郊でカイロプラクティックをご希望の方は、ぜひ一度ご相談ください。

よくあるご質問|カイロプラクティックの歴史について

Q1. カイロプラクティックはどこで生まれたのですか?

A. 1895年、アメリカでダニエル・デビッド・パーマー氏によって発見されたのが始まりです。

Q2. 世界で初めての矯正はどんなケースだったのですか?

A. パーマー氏が耳が聞こえなかった男性の背骨を矯正したところ、失われていた聴力が戻ったと記録されています。

Q3. 現在のカイロプラクティックはどうなっていますか?

A. アメリカ全州をはじめ、世界34か国以上で医療として認められています。日本では民間療法として行われています。

Q4. 整体との違いはありますか?

A. 整体は日本独自に発展した手技療法で、学び方や流派がさまざまです。カイロプラクティックはアメリカ発祥で、大学教育や研究に基づいた体系があります。

Q5. 誰でもカイロプラクティックを受けられますか?

A. 年齢や体の状態に合わせて施術方法を調整するため、幅広い世代の方が受けられます。安全性を重視して行われています。

ご予約・無料相談はこちら

「どこに相談すればいいか分からない…」
まずはお話をお聞かせください。


無料相談してみる

「受けてみて本当によかった」そんな声も届いています。
ご希望の日時にスムーズにご案内できるよう、早めのご予約をおすすめしています。

※ご予約はLINEまたはお電話にて承っております。
※LINE予約の詳細は、トーク内でご案内いたします。
当日のご予約はお電話にてお願いいたします。

お電話には院長・門奈が対応します。
「ホームページを見て予約したい」とお伝えください。
当日以外のご予約も、お電話で承っております。

TOPページへ戻る