磐田市で根本療法をお探しの方へ|原因から整えるカイロプラクティック
対症療法と根本療法の違い
不調があると、まず行われるのは対症療法です。
薬で痛みを和らげたり、電気をかけたり、マッサージで筋肉をほぐしたり…。
つらい症状を早く楽にするために欠かせない大切な方法です。
ただし、症状が落ち着いても原因が残っていると、再び不調が出てしまうこともあります。
そのため当院では、症状を抑えるだけでなく、「なぜその不調が起きているのか」という根本原因に目を向けていくことを大切にしています。
根本療法とは?
根本療法とは、今ある痛みや不調を和らげるだけでなく、
その「原因」を探し、取り除いていくことで再発を防ぐためのアプローチです。
一見遠回りに感じるかもしれませんが、実際には近道になることが多いのです。
下のイラストのように、上に出ている症状だけを追いかけるのではなく、
下の「原因」から整えていくのが根本療法の考え方です。
原因を整えていくことで、体は自然と健康な状態に近づき、不調が繰り返しにくい体づくりにつながります。
その結果、通院や施術にかかる時間や費用を減らし、「自分のやりたいことに打ち込める体」を目指せます。
当院のサポート
カイロプラクティックベリーでは、健康な体づくりを通して、施術や薬に頼りすぎない毎日をサポートしています。
アメリカの大学で学んだ技術と知識をもとに、骨盤や背骨の歪みを調整し、姿勢や体のバランスを整えていきます。
「急なつらさを和らげる対症療法」+「再発を防ぐ根本療法」
この両方を理解したうえで、当院では根本療法を軸にサポートしてまいります。
よくあるご質問(FAQ)
Q1. 対症療法と根本療法はどう違いますか?
A. 対症療法は「今あるつらさを和らげる」ためのケア、根本療法は「不調の原因を見極めて整える」ためのアプローチです。どちらが良い/悪いではなく、役割が異なります。
Q2. どちらを選べばいいですか?
A. 痛みが強い・日常生活に支障があるときは、まず対症療法で楽にするのが有効です。症状が落ち着いたら、再発を防ぐために原因へアプローチする根本療法を併用・移行すると効果的です。
Q3. 施術は痛くありませんか?安全ですか?
A. 無理な力を避け、状態に合わせた方法を選びます。初回に評価を行い、必要に応じて医療機関の受診をおすすめすることもあります。妊娠中や既往歴がある方は事前にお知らせください。
Q4. 何回くらい通えば良くなりますか?
A. 個人差があります。初回評価で目安をお伝えし、施術+セルフケア(姿勢・呼吸・生活リズムなど)を組み合わせて最短距離を目指します。途中で経過を再評価します。
Q5. 保険は使えますか?医療との併用は可能ですか?
A. 一般的に自費となります。医療機関での診断・治療と併用していただいて問題ありません。強い痛み・しびれ・発熱などの警戒症状がある場合は医療機関を優先してください。
Q6. 服装や持ち物の指定はありますか?
A. 動きやすい服装がおすすめです(スカート以外の服装でお越し下さい)。特別なお持ち物は不要です。
ご予約・無料相談はこちら
「どこに相談すればいいか分からない…」
まずはお話をお聞かせください。