その不調、体からのサインかもしれません
気になる症状を選んでください

頭痛
「肩こりがひどいと頭痛になる」とよく言われますが、実は頭痛の原因が肩こりとは限りません。
原因は人それぞれ異なり、同じような症状でも背景が全く違うことがあります。
当院では、一人ひとりの体の状態を丁寧に検査し、頭痛の根本的な要因を探り、再発を防ぐためのケアを行っています。
※なお、鎮痛剤を月に10日以上飲むと痛みを感じやすくなることがあると報告されています。ご使用には十分ご注意ください。
更年期の不調
「年のせい」「気のせい」「休めば治る」と言われても、つらいものはつらいものです。
更年期に関わる不調は、ホルモンだけでなく、自律神経や姿勢の変化が影響している場合もあります。
当院では、検査を通して身体のバランスを見直し、お一人おひとりに合った調整と生活アドバイスを行っています。
「原因が分かっただけで安心した」というお声も多く、改善後は明るい表情に戻られる方がたくさんいらっしゃいます。
「仕事をやめないと治らない」と言われた方も、まずはご相談ください。無理なくできる方法を一緒に考えていきましょう。
姿勢の歪み
歪みの多くは、日常の何気ない姿勢や動作の積み重ねによって起こります。
立ち仕事やデスクワーク、スマホの使用など、重力下で生活している限り、私たちの体は少しずつバランスを崩していきます。
こりや痛み、しびれは「体のサイン」です。このサインに早く気づき、整えていくことで、より快適に過ごせるようになります。
当院では、カウンセリングを通してあなたの生活習慣を分析し、なぜ歪むのか・どうすれば整うのかを分かりやすくご説明します。
歪みと症状の関係
首を中心とした歪み
頭痛・首や肩のこり・後頭部の違和感・めまい・耳鳴り・目の疲れ・不眠など。
胸椎(背中)の歪み
背中や肩甲骨のこり・呼吸の浅さ・肋間神経痛・胃腸の不調など。
姿勢の崩れにより、内臓や呼吸の働きにも影響が出ることがあるといわれています。
- 猫背について
- 猫背は単に姿勢の問題ではなく、背骨の歪みが関係していることが多いです。
姿勢を意識するだけでは改善しにくいため、まずは背骨を整えることが大切です。
腰・骨盤を中心とした歪み
腰痛・股関節痛・坐骨神経の違和感・膝や足の痛み・下腹部の不快感など。
骨盤の歪みは全身のバランスに影響しやすく、放っておくと再発しやすくなる可能性もあるといわれています。
歪みを引き起こす習慣
- 足を組む:骨盤や背骨の歪みを進行させる原因になります。
- 横座り:股関節や腰に偏った負担がかかり、歪みやすくなります。
- 高い枕:首の自然なカーブを崩し、筋肉の緊張や疲労の原因になります。
- 仰向けで眠れない:仰向けが背骨の負担を一番軽減するという研究結果もあります。寝返りをするためにも、仰向けも横向き寝も大切になります。仰向けに眠れないのは寝具が悪いか、体に歪みがあることが多いです。
肩こり
肩こりは単なる疲労ではなく、筋肉が硬くなり、血流や神経の通りが悪くなっている状態かもしれません。
マッサージや温泉で一時的に楽になっても、根本の原因を整えなければ再発しやすくなる可能性もあります。
当院では、首・背中・骨盤など全体のバランスをみながら、肩こりを繰り返さないための体づくりをサポートしています。
腰痛
腰痛を経験する人は生涯で約8割と言われています。
その多くは、骨盤や背骨の歪み、筋肉の緊張などが関係しているともいわれており、画像検査で異常が見つからないこともあります。
レントゲンで「異常なし」と言われても、痛みがあるのはあなたのせいではありません。
体の構造を整えることで、自然な動きが戻り、回復しやすくなることがあります。
O脚
O脚は膝や股関節だけでなく、骨盤や足首など全身のバランスと関係しています。
見た目だけでなく、腰痛や脚の疲れ、むくみなどにつながることもあります。
一時的な施術だけでは戻りやすいため、原因を正しく見極め、生活習慣から整えていくことが大切です。
骨格・骨盤の調整
人の体は約200個の骨で構成され、互いに連動して動いています。
不自然な姿勢や繰り返しの負荷により、関節の動きが偏ると痛みやこり、しびれを引き起こすことがあるともいわれています。
当院では、骨格や関節の機能を取り戻すようにアプローチし、全身の動きやすさを高めていく施術を行っています。
ひとりひとりの体の状態に合わせた方法で、丁寧に行いますのでご安心ください。
ぎっくり腰・寝違え時の注意
急な痛みが出たときは、次の3つを避けましょう。
- 患部を温める
- 強く揉む・マッサージする
- 引っ張る(牽引)
これらは炎症を悪化させるおそれがあります。
まずは氷で10〜15分冷やすことをおすすめします。痛みのある部位を冷やし、安静に過ごしましょう。
カイロプラクティックベリーでは、アメリカの大学で学んだ技術と知識をもとに、骨盤・背骨・姿勢のバランスを整えます。
40,000人以上の施術経験を活かし、あなたに合ったケアをご提案します。
磐田市・浜松市・袋井市近郊で、慢性の痛みや自律神経の乱れ、骨盤の歪みでお悩みの方は、どうぞご相談ください。
よくあるご質問
Q1. レントゲンで「異常なし」と言われましたが、痛みがあります。どうすればいいですか?
A. 画像に映らない体のバランスや筋肉の緊張が影響している場合もあります。体の使い方や姿勢を確認しながら、どの部分に負担がかかっているのかを丁寧に見ていくことが大切です。
Q2. ボキボキする施術が怖いのですが、大丈夫でしょうか?
A. 当院では、強い刺激を与えることを目的としていません。お身体の状態に合わせて、やさしい調整や運動を組み合わせながら行います。ご希望や不安があれば、事前にお伝えください。
Q3. 何回くらい通えば良くなりますか?
A. 症状の経過や生活習慣によって個人差があります。初回の検査・カウンセリングで目安をお伝えし、無理のない通院計画をご提案します。
Q4. 服装や持ち物はありますか?
A. スカート以外の動きやすい服装であれば特に問題ありません。お着替えをご用意していただいても構いません。
Q5. 予約は必要ですか?
A. 当院は完全予約制です。事前にお電話またはLINEからご予約ください。
ご予約・無料相談はこちら
「どこに相談すればいいか分からない…」
まずはお話をお聞かせください。




