初回施術の流れ

Pocket

初回施術の流れ

1. プロだからこそのカウンセリング じっくりお話を伺います

うまく言葉にできなくても大丈夫です。
「何となくつらい」「説明が難しい…」という状態でも構いません。
今感じていることをそのままお話しいただければ十分です。
あなたのペースに合わせてお伺いしながら、気持ちにも寄り添い、
一緒に楽になる方向を探していくことが私の役割だと考えています。

まずはカルテにご記入いただき、その内容をもとに
十分な時間をかけてカウンセリングを行います。
どんな時に、どのようなつらさが出やすいのかを整理しながら、
今後のケアの方向性を一緒にイメージしていきます。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」ということも、遠慮なくお話しください。
小さな疑問や不安も、お気軽にお聞かせいただければと思います。

2. お体の状態を丁寧に確認する検査

痛みを感じている場所と、負担がかかっている場所が一致しないこともあります。
気になる部分だけを見るのではなく、
からだ全体のバランスや動き方を確認しながら、
どこに負担がかかりやすい状態なのかを丁寧にチェックしていきます。
そのために、骨格の歪みや姿勢などをしっかり検査することを大切にしています。

こうした検査を通して、からだのどこに負担が溜まりやすいかを把握し、
今後、どこを中心にケアしていくと良さそうかを考えていきます。
クライアント様への負担をできるだけ少なくしながら、
より良い状態を目指していくための土台作りだとお考えください。

検査では、歪みや姿勢の確認だけでなく、
神経に負担がかかっていないかのチェックや、関節の可動性の確認なども行います。
無理のない範囲で進めていきますので、ご不安な点があればその場でお声がけください。


仙腸関節(骨盤)まわりの状態を、足の長さの違いなどから確認していきます。

こちらは頚椎(首の骨)の動きや可動域をチェックしている様子です。

◎整形外科テスト法なども取り入れています

神経にどの程度負担がかかっていそうかの目安を確認するためのテストも行います。
片側だけ力が入りにくい場合、筋力そのものの問題だけでなく、
脳からの指令が神経を通じて伝わりにくくなっている可能性が考えられることもあります。
あくまで状態を把握するための一つの指標として、慎重に見ていきます。


頚椎の状態は、肩〜手の使い方にも関わることがあります。
こちらは頚椎まわりの神経の筋力テストの一例です。

腰の神経は、足の動きにも関係していると考えられています。

腰椎まわりの神経の状態を確認する筋力テストの一例です。

姿勢のチェックも行い、普段どのような立ち方をしているかを確認します。

骨盤の状態を、足の長さの違いなども参考にしながらお伝えしています。

ご本人は真っ直ぐなつもりでも、客観的に見ると違いが出ていることもあります。

3. 検査結果についてのご説明

多くの方は、ご自分の体の状態について、
「何となく気になるけれど、詳しくは分からない」という状況で来院されます。
検査結果をもとに、今のお体の特徴や、どこに負担がかかりやすいかなどを、
できるだけ分かりやすくお伝えしていきます。

検査結果を見ながら、「なぜ今のようなつらさが出ているのか」についての考えられる要因を、
日常生活のクセや姿勢の傾向とあわせてご説明します。
難しい専門用語はできるだけ使わず、イメージしやすい言葉でお話しするよう心がけています。

あわせて、カイロプラクティックではどのような考え方で体を整えていくのかについても、
図や写真などを使いながらご説明します。
「自分の体が今どんな状態なのか」が分かることで、
施術を受ける際の安心感につながったというお声をいただくこともあります。

◆初回では、このカウンセリング~検査・ご説明までに、全体の約半分ほどの時間をかけています。
いきなり施術に入るのではなく、まずは状態を把握することが大切だと考えているからです。
例えば病院でも、いきなりお薬や手術というより、まず検査をして状態を確認しますよね。
それと同じように、きちんと現在地を知ってから、今後の進め方を一緒に考えていきます。

4. 施術 ~経験を活かした、やさしいアプローチ~

院長・門奈は、アメリカ・テキサス州にある
カイロプラクティックの大学での研修に参加経験があり、

カイロプラクティックの考え方や技術を学んできました。
これまでに累計4万人以上の方の施術に携わってきた経験をもとに、
お一人おひとりの状態に合わせて、負担の少ない方法を選びながら施術を行っています。
日々学びを重ね、より良い施術をご提供できるよう努めています。

体に過度な刺激がかからないよう、
「ちょうど良い加減」を大切にしながら施術していきます。
強く押したり、無理な体勢をとらせたりすることは控え、
できるだけリラックスして受けていただけるよう心がけています。
ご来院の方は女性が多く、
「力まかせではないやさしい施術で安心できた」というお声をいただくこともあります。


↑骨盤まわりへのアプローチの一例です。

↑肩甲骨まわりをやさしく動かし、可動性を高めていく施術の一例です。

↑自律神経の乱れや頭痛・めまいなどが気になる方へのアプローチの一例です。

↑腰や脚まわりのつらさが気になる方へのアプローチの一例です。

5. 再検査

施術の前後で、姿勢や動きやすさなどにどのような変化が見られるかを、再度確認していきます。


6. 今後についてのアドバイスなど

「その場だけ少し楽になれば良い」のか、
「同じようなつらさを繰り返しにくくしていきたい」のか――。
お一人おひとりのお考えや生活リズムも含めてお伺いしながら、
今後どのようなペースでケアしていくと良さそうかを一緒に考えていきます。

必要に応じて、ご自宅でできる簡単なセルフケアや、
日常生活で気をつけたいポイントなどもお伝えしていきます。

「じっくりと体づくりをしていきたい」という方には、
次回の目安などもご相談しながらお伝えしています。

次回以降のご来院時には、その都度お体の変化を確認しながら、
同じ状態を繰り返さないためのサポートができればと考えています。

3か月後、半年後、1年後のご自身の健康を見据えながら通われている方もいらっしゃいます。
あなたにとって無理のないペースで、一緒にからだづくりを進めていければ幸いです。

📞 ご予約から来院までの流れ

※伝書鳩だとご予約に間に合わない可能性があります🕊
お電話・LINEでのご連絡が安心です📱

① お電話・LINEでご予約

0120-307-522(完全予約制)
LINEの方は画面下部のボタンをタップ

② 予約希望とお伝えください

お電話の方「ホームページを見て予約希望」とお知らせください
LINEの方
詳細はトーク内でご案内しますのでご確認ください。

③ ご希望の日時をお知らせください

※空いていれば当日予約も可能です

④ お名前・連絡先をお知らせください

⑤ 事前に地図ページで場所をご確認ください

⑥ ご予約時間の少し前にご来院ください

※スカートやパーカー以外の服装で
※駐車場は普通車で2台分ございます。
※お1人ずつ丁寧に対応させていただいているため、院内に待合所がございません。そのため前の方が退出されてから入室していただいております。早くお着きになった際には駐車場にてお待ちいただいております。あらかじめご了承ください。

🌐 ご予約方法

まずはお気軽にご相談ください。私がしっかり寄り添います。

※ご予約はLINEまたはお電話にて承っております。
※LINE予約の詳細は、トーク内でご案内いたします。
ただし当日のご予約は、お電話でお願いいたします。(LINEは当日に確認できないことがありますので、ご了承ください。)

TEL 0120-307-522

お電話には院長・門奈が対応させていただきますので、ご安心下さい。
「ホームページを見て予約したい」とお伝えください。
当日以外のご予約も、お電話でも承っております。

施術時間 9:00~21:00[ 日曜・祝日休み ]

「不調の原因、まずは知りたい方へ」

カウンセリング+検査が 無料で受けられます

無料相談はこちら