産後ママこそ骨盤ケアを|タイミング・注意点まとめ

Pocket

産後の骨盤矯正は必要?いつから?注意点は?

「産後の骨盤、戻る気がしない…」
そんなふうに感じていませんか?

出産後、「骨盤が歪んでいる気がする」「体型が戻らない」「腰痛が出てきた」など、
何となく違和感を抱えたまま過ごしているママはとても多いです。

育児に追われる毎日で、自分のことは後回しになりがちですが、
産後の体は、デリケートで整えやすい“リセットのタイミング”でもあります。

このページでは、産後の骨盤矯正について
タイミング・必要性・注意点を、ママの視点に寄り添ってお伝えします。


産後には骨盤矯正を受けた方がいい?

よくいただくご質問が「産後いつから骨盤矯正を受けるのが良いですか?」というもの。

実際のところ、産後1カ月〜3カ月頃から始める方が多く
ママの体調や育児の状況によってベストなタイミングは人それぞれです。

「もっと早く整えておけばよかった」というお声も多いため、
無理のない範囲で、できるだけ早いスタートがおすすめです。

ただし重要なのは、本当に骨盤矯正の技術がある施術院を選ぶこと。
経験が浅い施術や道具だけに頼った方法では、体に負担がかかってしまう場合もあります。

あなたの体を大切に扱ってくれるところで受けることが、一番のポイントです。

なぜ産後の骨盤矯正が必要なの?

骨盤には、仙腸関節(せんちょうかんせつ)という部分があり、
出産によってこの関節が開いたり歪んだりしやすくなります。

さらに妊娠中〜産後には、関節をゆるめるホルモンが出ているため、
ちょっとしたクセや姿勢でもゆがみが定着してしまいやすいのです。

妊娠・出産で骨盤はどう変化する?

妊娠中はお腹が大きくなり、骨盤は前後・左右に開いてバランスをとります。
出産ではさらに骨盤が大きく開き、筋肉や靭帯がゆるみます。

これにより、腰痛・股関節の違和感・恥骨の痛み・体型の戻りづらさなど、
産後特有の不調につながることも。

骨盤は自然に戻るって聞くけど?

たしかに、母乳育児により「オキシトシン」というホルモンが分泌され、
子宮や骨盤を元に戻す働きがあると言われています。

しかし、毎日の育児で無理な姿勢が続く現代のママにとっては、
自然な回復だけでは追いつかないケースも増えています。

産後の骨盤矯正、ここにご注意!

「骨盤矯正」という言葉はよく聞きますが、
実際のところ、骨盤は1方向だけではなく、前後・左右・回旋など様々な歪み方をします。

そのため、機械やベルトだけで整えることは難しいのです。

また、施術者側にも骨盤の動きを見抜く観察力や経験が必要。
やさしく丁寧に、でも的確に整えてくれる施術が大切です。


ベリーの骨盤ケアが選ばれる理由

カイロプラクティックベリーでは、
アメリカのカイロ大学で学んだ技術と、40,000人以上の実績を活かして、
あなたの骨盤と身体全体を丁寧に調整いたします。

「前に受けた骨盤矯正と全然違う」「体がラクになった」
そんなお声も多くいただいております。

子育て中で自分のことは後回し…
そんなママにこそ、自分を大切にする時間を持ってほしいと願っています。

まずはお気軽に、LINEやお電話からご相談ください。

読み込み中…


無料相談してみる

読み込み中です…

※当日のご予約はお電話にてお願い致します。
※詳細はLINEトーク内でご案内しております。



骨盤・体の歪みの悩み

TOPページへ戻る