磐田市で胸の痛みや背中の違和感に悩む方へ|肋間神経痛と自律神経の関係

Pocket

あなたは、胸の痛みまたは背中の痛みはありませんか?

・胸(鎖骨付近からみぞおちくらいまでの範囲)のどこかに痛みがある
・脇腹に痛みがある
・背中に痛みがある

このような痛みがある方は、もしかしたら肋間神経痛(ろっかんしんけいつう)かもしれません。

今回の記事では、肋間神経痛の症状や原因について書きますので、ご参考になさってください。

肋間神経痛とは何か?

肋間神経痛とは、肋骨と肋骨の間を通っている「肋間神経」に何らかの問題が起こって痛みを感じる症状のことです。

肋間神経は、背中から肋骨にそって胸へと伸びています。

そのため、この肋間神経にそって背中や胸や脇腹などに痛みを感じます。

病気の名前ではなく、あくまで症状を示す言葉です。

肋間神経痛の症状

肋間神経痛の症状は、肋骨にそっておこる比較的鋭い痛みです。

・胸(鎖骨付近からみぞおちくらいまでの範囲)のどこかに痛みがある
・脇腹に痛みがある
・背中に痛みがある

という方が多く、咳や線呼吸などで痛みがひどくなることもあります。

また、姿勢による痛みの変化があったり、押すと痛いという方もいます。

特徴としては、上半身の左右どちらかに痛みが出ることが多いです。

肋間神経痛の原因

肋間神経というのは、肋骨の間を通っている神経です。

背中から胸面へと半周まわっています。

写真で見ると、こちらの背中にある黄色いものが肋間神経です。
肋間神経

この肋間神経にそって背中や胸や脇腹などに痛みを感じます。

帯状疱疹で痛みが出る場合がありますが、帯状疱疹ではない場合は、以下のメカニズムで痛みが出ることが多いです。

肋間神経痛の原因となるメカニズムとしては

背骨が歪む ⇒ 肋間神経が圧迫される ⇒ 神経に沿って痛みが出る(背中や胸、みぞおちなど)

ということが多いです。

    肋間神経は1本ではなく、左右12対ありますので、

  • 首の付け根付近
  • 肩甲骨付近
  • 鎖骨付近
  • 背中のどこか
  • わき腹付近
  • みぞおち付近
  • などなど、広い範囲のどこかに痛みが出ます。

肋間神経痛の改善方法

肋間神経痛(胸の痛み・背中の痛み)の原因は、帯状疱疹または、背骨の歪みによる肋間神経の圧迫であることが多いです。

ですので帯状疱疹ではない場合、肋間神経痛を改善するためには背骨の歪みを改善することで、肋間神経痛が改善することが多いです。

肋間神経の圧迫は、湿布や電気療法などではなおりませんので、しっかりとした矯正が必要になります。

医療機関などでは「原因不明」といわれてしまった方でも、しっかりと背骨の矯正をすることで改善していく方が多いです。

磐田市・浜松市・袋井市近郊での、肋間神経痛・胸の痛み・背中の痛み・脇腹の痛みのご相談はカイロプラクティックベリーまで

改善事例はこちら


ご予約・無料相談はこちら

「どこに相談すればいいか分からない…」
そんな時は、まずはお話をお聞かせください。


無料相談してみる

「受けてみて本当によかった」そんな声も届いています。
ご希望の日時にスムーズにご案内できるよう、早めのご予約をおすすめしております。

※ご予約はLINEまたはお電話にて承っております。
※LINE予約の詳細は、トーク内でご案内いたします。
ただし当日のご予約は、お電話でお願いいたします。LINEは当日に確認できないことがありますので、ご了承ください。

お電話には院長・門奈が対応させていただきますので、ご安心ください。
「ホームページを見て予約したい」とお伝えください。
当日以外のご予約も、お電話でも承っております。

自律神経の悩み(磐田市・掛川市・袋井市カイロプラクティックベリー)

TOPページへ戻る

前の記事

年末年始のお知らせ