うつと自律神経の関係とは?|似ている症状と違いを分かりやすく解説

Pocket

気分が落ち込む女性

「うつかもしれない…」と言われたり、自分でそう感じたことはありませんか?

ただし、うつ病やうつ状態と診断されたとしても、すべての症状がうつ病そのものに由来するとは限りません。
実際には、自律神経の乱れや生活習慣、ホルモンバランス、服薬の副作用など別の要因が重なっていることも少なくありません。

「うつ病」とされることは多い

軽度のうつ症状を自己評価するツール(例:SRQ-Dなど)は参考になりますが、チェックが入った=うつ病と断定できるわけではありません。
チェック項目の多くは、うつ以外の原因でも起こりうる一般的な症状も考えられます。

頭を抱える女性

同じ症状でも背景は人それぞれ

  • 自律神経の乱れによる不調
  • ホルモンバランスの影響
  • 背骨や姿勢による神経への負担
  • 服薬に伴う副作用

このように、同じ症状でも原因は一人ひとり異なります。

自律神経とうつの関係

「自律神経が乱れると必ずうつ病になる」というわけではありません。
自律神経の乱れは気分の落ち込みや疲労感を強める可能性がありますが、必ずしもうつ病に直結しません。

不安そうな女性

現実には、

  • うつ病(気分障害)に関連した症状
  • 自律神経の乱れによる症状

重なっている場合もあり、明確に線引きできないことがあります。

一括りにせず、切り分けて考える

安心する女性

「ストレス・うつ・更年期・自律神経失調症・運動不足・体質」などの言葉でまとめられがちですが、
それぞれ背景や対処が異なります。自律神経の乱れは乱れとして、病気は病気として切り分けて考える視点が大切です。

当院のサポートについて

カイロプラクティックベリーでは、背骨や骨盤のバランスを整え、神経・血流が働きやすい状態へ導く施術を行います。
「うつと言われたが不安がある」「自律神経の乱れかもしれない」と感じる方は、まずはご相談ください。

ご注意・お願い
・うつ病の診断・治療は医療機関(精神科・心療内科)が第一選択です。
急な気分の著しい落ち込み、自傷念慮、日常生活に支障をきたす不安や不眠などがある場合は、速やかに医療機関の受診をご検討ください。
・当院の施術は医療行為ではありません。施術効果には個人差があり、すべての方に同じ結果をお約束するものではありません。

磐田市・掛川市・袋井市近郊で、自律神経の乱れや気分の不調にお悩みの方は当院へ。

改善事例はこちら

よくあるご質問(FAQ)

Q. 自律神経の乱れはうつ病の原因になりますか?

A. 自律神経の乱れがあると気分の落ち込みや疲労感が強くなることがありますが、必ずしもそれがうつ病に直結するわけではありません。複数の要因が関わることが多いため、医療機関での診断が大切です。

Q. うつと自律神経の乱れの症状はどう違うのですか?

A. はっきり線引きするのは難しいですが、気分の落ち込みや興味の喪失などはうつに多く、動悸・めまい・頭痛・疲労感などは自律神経の乱れによっても起こることがあります。重なる場合もあります。

Q. どのような時に医療機関を受診すべきですか?

A. 強い気分の落ち込みが続く、日常生活に支障が出る、自傷念慮がある場合は速やかに精神科・心療内科などの医療機関を受診してください。当院では施術による体のサポートを行いますが、医療機関での診断・治療と併用することをおすすめしています。

Q. カイロプラクティックで気分が楽になることはありますか?

A. 背骨や骨盤を整えることで体の緊張が緩み、リラックスしやすい状態になることがあります。ただし効果には個人差があり、すべての方に同じ結果を保証するものではありません。


ご予約・無料相談はこちら

「どこに相談すればいいか分からない…」
そんな時は、まずはお話をお聞かせください。


無料相談してみる

「受けてみて本当によかった」そんな声も届いています。
ご希望の日時にスムーズにご案内できるよう、早めのご予約をおすすめしております。

※ご予約はLINEまたはお電話にて承っております。
※LINE予約の詳細は、トーク内でご案内いたします。
ただし当日のご予約は、お電話でお願いいたします。LINEは当日に確認できないことがありますので、ご了承ください。

お電話には院長・門奈が対応させていただきますので、ご安心ください。
「ホームページを見て予約したい」とお伝えください。
当日以外のご予約も、お電話でも承っております。

TOPページへ戻る