ぎっくり腰の原因と対処法

Pocket

「急に腰に激痛が…」そんな経験はありませんか?

朝、顔を洗おうと前かがみになった瞬間。
車から降りようとして、体をひねった時。
「まさか自分がなるなんて…」と驚かれる方がほとんどです。

ぎっくり腰は誰にでも突然起こりうる“急性の腰痛”です。
ただ、その痛みにはちゃんとした理由があり、再発を防ぐためのヒントもあります。

ぎっくり腰とは?

ぎっくり腰とは「急に起こる激しい腰痛」のことです。
もともと腰痛がなかった方でも、突然強い痛みに襲われることがあります。

  • その場で動けなくなる
  • 立ち上がる・寝返ることができない
  • くしゃみや呼吸でもズキンと響く
  • 靴下やズボンが履けない

強い痛みは数日から数週間でおさまることもありますが、
再発や慢性化につながるケースも少なくありません。

ぎっくり腰になりやすい動きや姿勢

以下のような動作中や直後に発症することが多く見られます:

  • 前かがみで物を持ち上げたとき
  • 顔を洗う、靴下を履く、掃除機をかける
  • 寝起きやソファから立ち上がるとき
  • くしゃみをしたとき
  • 後ろにあるものを取ろうとして体をひねったとき

日常の何気ない動きでも、腰に負担がかかると発症することがあります。

ぎっくり腰の原因とメカニズム

ぎっくり腰は突然の動きが原因のように見えますが、
実際には「歪み」や「疲労の蓄積」などが背景にあることも多いです。

一般的には以下のような流れで起こると考えられています:

  • 骨盤や腰椎に歪みがある
  • 筋肉や靭帯に負担がかかりやすくなる
  • ある動作をきっかけに炎症が起きる

この炎症が「ぎっくり腰の痛み」の正体です。

痛みが出たときの応急対応

痛みが強い場合は、まず安静とアイシングを意識しましょう。

  • 氷や保冷剤で患部を15分冷やす
  • 1時間以上あけて、何回か繰り返す
  • ※温めると悪化する場合があるため注意

痛み止めや湿布、安静も必要ですが、
痛みが引いた=なおったとは限らない点に注意が必要です。

再発しやすい理由と注意点

ぎっくり腰は一度なると繰り返しやすい傾向があります。

それは「根本的な負担のかかり方」が変わっていないためです。

たとえば、

  • 骨盤の歪みが残ったまま
  • 筋肉が硬く、動作のクセが強い

このような状態で生活を続けると、再発のリスクが高まります。

ぎっくり腰を繰り返さないために

再発を防ぐためには、一時的な対処ではなく「原因から整える」ことが大切です。

たとえば当院では、

  • 骨盤や腰椎のバランスチェック
  • 関節や筋肉の状態を総合的に評価
  • 日常動作のクセや姿勢の改善アドバイス

といったアプローチで、根本的な再発予防を目指したケアを行っています。

「もう何度もぎっくり腰になっている…」
「この先も繰り返すのではと不安…」

そんな方こそ、一度ご相談ください。


ご予約・無料相談はこちら

「どこに相談すればいいか分からない…」
そんな時は、まずはお話をお聞かせください。


無料相談してみる

「受けてみて本当によかった」そんな声も届いています。
ご希望の日時にスムーズにご案内できるよう、早めのご予約をおすすめしております。

※ご予約はLINEまたはお電話にて承っております。
※LINE予約の詳細は、トーク内でご案内いたします。
ただし当日のご予約は、お電話でお願いいたします。LINEは当日に確認できないことがありますので、ご了承ください。

お電話には院長・門奈が対応させていただきますので、ご安心ください。
「ホームページを見て予約したい」とお伝えください。
当日以外のご予約も、お電話でも承っております。

腰痛の悩み(磐田市・掛川市・袋井市カイロプラクティックベリー)

TOPページへ戻る