デスクワークによる体の痛み・コリについて

座っているのに、体がつらい…そんなことはありませんか?
デスクワーク中に首・肩・背中・腰などに痛みやコリを感じる方は多くいらっしゃいます。
中には、腕や脚にまで違和感やだるさを感じる方も見受けられます。
「座っている=楽な姿勢」と思われがちですが、実はそうとは限りません。
立っているよりも、座っている方が体にかかる負担は大きい
ある研究によると、立っているときの背骨への負担を100%とした場合、座っていると140%、前かがみ姿勢では最大185%にもなると言われています。
つまり、座っている状態は意外にも大きな負担がかかっている状態です。
背骨だけでなく、血行やリンパの流れにも影響が
デスクワークでは、長時間同じ姿勢を続けることが多いため、血行やリンパの流れが滞りやすくなります。
これにより筋肉に酸素や栄養が届きにくくなり、コリや冷え、だるさなどが起きやすくなることがあります。
骨盤や背骨に歪みがあると、正しい姿勢を維持しにくくなり、結果として慢性的な不調につながりやすくなるとも言われています。
歪みと不調の関係──見落とされがちなポイント
- 肩こりや背中の痛みが慢性的に続いている
- デスクワークの後に脚がしびれたり重くなる
- 座っているだけで腰がつらくなる
実際に、体のバランスを整えることで、こうした悩みが軽減されたと感じる方もいらっしゃいます。
体の歪みが引き起こす連鎖
骨盤や背骨が歪むと、その周囲の筋肉に無理な緊張が生じやすくなります。
骨の歪み → 筋肉のバランスの乱れ → 血行不良やリンパの滞り → コリ・冷え・痛みなどの不快感
このような流れから、「つらさ」の根本にアプローチすることが、快適なデスクワークのための第一歩となります。
ご自身の姿勢やバランス、気になりませんか?
長時間座る仕事をされている方は、体のサインに耳を傾けてみてください。
肩こり・腰痛・冷え・だるさなどが続く場合、体の歪みや姿勢のクセが影響していることも考えられます。
磐田市・浜松市・袋井市近郊でお困りの方へ
デスクワークによる不調や体のバランスが気になる方は、カイロプラクティックベリーへお気軽にご相談ください。
ご自身の状態に合ったサポートをご提案いたします。
ご予約・無料相談はこちら