2017年1月18日 / 最終更新日時 : 2019年10月21日 verry 自律神経失調症 めまいが無くなった!! 先日、当院へみえている方から 『めまいが無くなった!!』 という嬉しい報告をいただきました。 この方は、めまいのために仕事にも行けなかった時期もあり 心身ともに非常に苦しんでいらっしゃいました。 めまいが無くなったと聞い […]
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2019年10月21日 verry 自律神経失調症 寒くなると自律神経の症状や腰痛や肩こりが悪化する原因 寒い時期は、自律神経のうちの『交感神経』が優位になります。 交感神経は、緊張をもたらすため、筋肉が硬くなりやすいです。 このため、腰痛や肩こりや冷えなどがおこりやすくなります。 また、交感神経が優位だとリラックスしずらい […]
2016年12月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 verry よくある質問 痛みは、温めた方がいいか?冷やした方がいいか? 腰痛、膝痛、腱鞘炎などの時に、 温めた方がいいか?冷やした方がいいか?という質問を受けることが多いです。 答えは、冷やした方がよくて、温めるのはNGです。 腰痛、膝痛、腱鞘炎などの部位を積極的に冷やす方が早く回復します。 […]
2016年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 verry よくある質問 温感湿布と冷感湿布のどちらをした方がいいか? 湿布には温感湿布と冷感湿布があり、どちらがいいか?と聞かれることがあります。 結論からいうと、温かい湿布も冷たい湿布もどちらもしてもしなくても大丈夫です。 どちらの湿布にしても、冷たいとか温かいと感じるだけで、実際に冷や […]
2016年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 verry よくある質問 腱鞘炎の時にはサポーターは着けた方がいいか? 腱鞘炎の方は、手首や肘にサポーターを着けると楽ですよね。 しかし、サポーターはできるだけ着けない方が望ましいです。 関節というのは、動かすことで血液が流れます。 関節をサポーターで固定してしまうと、そこに血液が流れなくな […]