自律神経は、精神的なものだと思っていませんか?
<目次>
神経について
「神経」という言葉を聞くと「精神的なもの」と思う方も多いと思います。
ここでいう神経というのは、体の中を通る「線」のことをいいます。
神経の役割
まずは、「神経」って何をする役割があるでしょうか?
簡単にいえば「伝達」です。
スマホでいうと【電波】のような役割です。
この神経が手や足、内臓、腰など、体中のあらゆるところへと張り巡らされています。
神経伝達の異常による影響
この神経の通り道が正常ならば→伝わりやすいですし、
通り道に何か異常があれば→伝わりにくい。
となってしまいます。
ちょうど携帯の電波状態が良ければ聞こえやすく、電波が悪いと聞こえづらいのに似ています。
神経が伝わりにくくなる
⇩
その神経が繋がっている内臓や手や足や腰などの、それぞれの器官の働きが悪くなってしまう
例1.右腕に繋がっている頚椎の神経の場合
- 右腕に繋がる神経の通り道が悪くなる
- 右肩が凝ったり、痛くなったり、挙がりにくくなったりします。
例2.胃に繋がっている自律神経の場合
- 胃に繋がる神経の通り道が悪くなる
- 胃の働きが悪くなったりします。
- 胃酸が過剰になる、または少なくなる
- 胃酸過多、消化不良、胃もたれ、胃が重いなど
この神経が右腕に繋がる、あの神経は胃に繋がるというように、それぞれの神経ごとに繋がっている先が違うのです。
背骨と神経の関係
どの神経が伝わりづらいかにより、影響を受ける器官が変わってきます。
そして、その神経の起点は骨盤や背骨にあります。
背骨は支柱であり、神経の保護容器の役割があるのです。
ですので、骨盤や背骨が歪むことにより、神経に影響があります。
つまり骨盤や背骨の歪みは、自律神経失調症・腰痛・肩こり・坐骨神経痛など、様々な不調の原因となり得ます。
磐田市・掛川市・袋井市近郊での、めまい・自律神経・頭痛のご相談はカイロプラクティックベリーまで
磐田院・掛川院ともに共通のお電話にて、ご予約を承っています
お電話には院長・門奈が対応させていただきますので、ご安心下さい。
「ホームページを見て予約したい」とお伝え下さい。
℡ 0120-307-522
(完全予約制)
※スマホからは右のTEL画像クリックでお電話できます。
※磐田院・掛川院ともに共通のフリーダイヤルにて承っています。