自律神経から首や肩が痛くなったり、こったりする?
自律神経は、首や肩の痛み・コリの原因になるか?
「首や肩が痛くなったり、こったりした時に、自律神経の乱れが原因」
といわれることがあります。
これは本当でしょうか?
正解は、合っているようでいて、実は少し間違っています。
首や肩の痛み・コリの原因をしっかり見極める
確かに、交感神経が働き過ぎると筋肉が緊張して、首や肩の痛みやコリに繋がります。
つまり『首や肩が痛くなったり、こったりした時に、自律神経の乱れが原因になるということ』です
しかし、交感神経が働きすぎるようになってしまったことというは、
既に正常ではなく、
何らかの原因があって自律神経の乱れが起こっているのです。
「首や肩の痛み・コリ」は「結果」です。
そして
「自律神経の乱れ」も「結果」ですね。
「首や肩の痛み・コリ」も「自律神経の乱れ」も他に原因があるのです。
深い原因を簡単に説明します
では、何が原因でしょうか?
◎首の骨が歪む→神経が圧迫される。→自律神経が乱れる
◎首の骨が歪む→筋肉が歪む→首や肩が痛む・こる
というようになります。
つまり、「頚椎の歪み」が「原因」で、
「自律神経の乱れ」「首や肩の痛み・こり」という「結果」が起こっているのです。
頚椎が歪むことで、副交感神経が働きづらくなり、交感神経が働き過ぎるようになります。
すると、心身ともに緊張状態になってしまい、めまい・動悸・頭痛など様々な症状を引き起こすことがあります。
首や肩の痛みやコリを感じたら、ひどくなる前にお早めにカイロプラクティックご相談下さい。
磐田市・浜松市・袋井市近郊での、肩こり・首の痛み・自律神経・頭痛のご相談はカイロプラクティックベリーまで。
お電話にて、ご予約を承っています
お電話には院長・門奈が対応させていただきますので、ご安心下さい。
「ホームページを見て予約したい」とお伝え下さい。
℡ 0120-307-522
(完全予約制)
※スマホからは右のTEL画像クリックでお電話できます。