急な気温上昇に要注意!自律神経を整える簡単ケアのご紹介
今週は寒い日が続きましたが、来週は気温が上がるそうですね。
寒暖差が大きいと自律神経が乱れ、特に気温が上昇すると、だるさや頭痛を感じる人が多いです。
◆特にこんな不調が出やすくなります
・朝スッキリ起きられない
・なんとなく体がダルい
・頭痛やめまいが増える
☆自律神経を整える簡単セルフケアを2つご紹介します☆
①腹式呼吸(1分) → 副交感神経を整えてリラックス🍀血流を促進 して 体温調整がスムーズになりやすくなります♪
②僧帽筋ストレッチ(30秒×左右) → 首肩の緊張をほぐし、自律神経を整えやすくなります♪デスクワークやスマホ疲れにも◎
① 腹式呼吸
簡単なやり方(1分でもOK!)
1. 鼻からゆっくり息を吸う(お腹を膨らませながら)
2. 口をすぼめて、ゆっくり息を吐く(お腹をへこませながら)
3. 吸う時間:吐く時間 = 1:2(例:4秒吸って、8秒吐く)
→ 寝る前やリラックスしたいときにやると効果的!
② 僧帽筋上部のストレッチ
簡単なやり方(片側30秒でOK!)
※右側のストレッチを例にします
1. 右手を下から背中にまわす。肘を90度くらいに曲げる。(痛みのある方は無理のないように)
2.左手を頭の上からまわし、右耳の上あたりに置く。
3.肩や首の力は抜き、左手で頭を左斜め下にゆっくり下げる。気持ちよくのびる角度を見つけて下さい。(無理のない力で)
3. ゆっくり呼吸をしながら、30秒キープしたら反対側も行う。
→ 朝・仕事の合間・寝る前等にやるとスッキリ!
気温が上がると疲れやすくなるので、無理のない程度でスキマ時間にやってみてくださいね♪
それでも不調が続く場合は、カイロプラクティックでしっかりケアするのがオススメです。
ご希望の方はお気軽にご連絡ください♪