磐田市・浜松市で脚が抜けそうな感じにお悩みの方へ|カイロプラクティックベリー
脚が抜けそうな感じは、原因がはっきりしないことも多い
「脚が抜けそうな感じがする」という訴えは珍しくなく、実際に多くの方が不安を感じています。
歩くときに脚がスッと抜けてしまいそうで怖い、立ち上がるときに安定せず不自然な歩き方になってしまう…。
このような症状は日常生活に大きな影響を与え、精神的な負担も少なくありません。
ところが医療機関では「原因不明」「特に異常なし」と説明されることも多く、どう対処してよいか分からず困ってしまう方も少なくありません。
脚が抜けそうに感じる主な要因
- 骨盤や股関節のアンバランス
脚の付け根(股関節)は骨盤に連結しています。骨盤の歪みや股関節の不安定性があると「脚が抜けそう」な感覚が出ることがあります。 - 筋肉や靭帯の影響
お尻や太ももの筋肉の過緊張・筋力低下、あるいは靭帯のゆるみが関節の安定性を損ない、抜けそうな不安定感につながります。 - 神経の働きの乱れ
腰椎から股関節や脚へと伸びる神経が圧迫や刺激を受けると、力が入りにくく「抜けそう」と感じることがあります。 - 姿勢や動作習慣
長時間の座位、片足に体重をかける立ち方、左右のバランスを欠いた歩き方などが慢性的に股関節へ負担をかけます。 - 加齢や関節の変化
年齢とともに軟骨のすり減りや関節の形状変化が進むと、関節の安定性が低下し、違和感や抜けそうな感覚につながる場合もあります。
医療機関で相談すべき症状
次のような症状がある場合は、まずは整形外科などの医療機関を受診してください。
- 急に強い痛みが出て歩けない
- 夜眠れないほどの痛みやズキズキ感がある
- しびれや脱力、力が入らない感覚が強くなってきている
- 熱感や腫れを伴う
深刻な病気が隠れている可能性もあるため、自己判断せず検査を受けることが安心につながります。
当院でできるサポート
カイロプラクティックベリーでは、まず姿勢・骨盤・股関節の動き・神経や筋肉の働きを丁寧に評価し、何が不安定感につながっているのかを確認します。
そのうえで、以下のようなサポートを行います。
- 骨盤・腰椎・股関節のバランス調整
- 筋膜リリースや筋肉の働きを整えるケア
- 神経の通りをよくする体操
- 日常生活での姿勢・歩き方・セルフケアのアドバイス
「抜けそうな感じ」があると不安で動くこと自体が怖くなる方もいます。
そのような方でも安心して取り組めるよう、一人ひとりに合わせた段階的なケアを大切にしています。
磐田市・浜松市・袋井市近郊で、脚の抜けそうな感覚・骨盤矯正・股関節まわりの不調でお悩みの方は、ぜひカイロプラクティックベリーへご相談ください。
ご予約・無料相談はこちら
よくあるご質問(FAQ)
Q1. 「脚が抜けそうな感じ」は放っておけば治りますか?
A. 一時的に軽くなることはありますが、姿勢・筋力・関節の安定性など複数の要因が重なることが多く、放置で慢性化する場合もあります。早めに評価し、原因に沿ったケアを進めることをおすすめします。
Q2. どんなときに病院を受診すべきですか?
A. 急に強い痛みが出て歩けない/夜も眠れないほど痛む/腫れや熱感がある/しびれや脱力が広がる—といった場合は、まず整形外科などの医療機関での検査を優先してください。
Q3. カイロプラクティックでは何をしてくれるの?
A. 姿勢・骨盤・股関節の動き、筋・神経の状態を丁寧に評価し、骨盤や背骨のバランス調整、筋膜リリース、神経の通りをよくする体操、歩き方・日常動作の工夫などを組み合わせて、負担軽減と再発予防を目指します。医療機関での治療が必要な所見があれば受診をご案内します。