脚の長さが違う気がする原因とは?|骨盤の歪みと対処法
脚の長さが違うと感じる方は少なくありません
「立ったときに左右の脚の長さが違う気がする」
「正座をすると膝が揃わない」
「ズボンの裾の長さがいつも左右で違う」
このように脚の長さが違う気がするという経験をされた方は、決して少なくありません。
実際に外見上の差がある場合もあれば、骨盤や股関節の状態によって「そう感じてしまう」ケースもあります。
脚の長さが違うように見える主な要因
- 骨盤の歪み
股関節は骨盤に連結しています。骨盤の歪みや傾きがあると、脚の付け根の位置がずれて左右差が生じることがあります。 - 股関節や膝関節の影響
股関節の動きに左右差がある、膝の曲がり方に偏りがあると、脚の長さが異なって見えることがあります。 - 筋肉・筋膜のアンバランス
お尻や太ももの筋肉の硬さ、反対側の筋力低下などが骨盤を引っ張り、脚の長さに差を生じさせることがあります。 - 神経や姿勢の影響
腰から脚へ伸びる神経の働きに乱れがあると、片側の筋肉に力が入りにくくなり、脚の安定性や長さの感覚に違和感が出ることがあります。
また、長時間の座位や片足に体重をかける習慣も原因になります。 - 先天的・構造的な要因
生まれつきの骨格差や過去の骨折・ケガが影響して、実際に脚の長さが異なる場合もあります。
脚の長さの違いを放っておくとどうなる?
「見た目の差だから大丈夫」と思って放置してしまうと、体全体に負担がかかることがあります。
- 腰痛・肩こりが起こりやすい
- 股関節や膝関節に余計な負担がかかる
- 脚の付け根やお尻が痛む
- 脚がしびれる・むくむ
- 立っている・座っているのがつらくなる
- 歩きにくく疲れやすい
- 眠りが浅くなる
左右差は身体全体のバランスを崩すきっかけになり、日常生活の質にも影響してしまいます。
医療機関を受診すべきケース
次のような場合は、まず整形外科などでの検査をおすすめします。
- 成長期から顕著に差がある
- 過去の骨折・手術歴がある
- 強い痛みやしびれを伴う
- 歩行に支障がある
当院でできるサポート
カイロプラクティックベリーでは、まず姿勢・骨盤・股関節の動き・筋肉のバランスを丁寧に確認します。
そのうえで、以下のようなサポートを行います。
- 骨盤・背骨のバランス調整
- 股関節や膝関節の動きの改善
- 筋膜リリースや筋力バランスの回復
- 神経の通りをよくする動きを取り入れたケア
- 日常生活での姿勢・歩き方のアドバイス
脚の長さが違う気がすると不安になりますが、適切なケアで体全体のバランスを整えることは可能です。
「脚の長さをそろえる」というよりも、体が本来の安定した状態に戻れるようサポートすることを大切にしています。
磐田市・浜松市・袋井市近郊で、脚の長さの違いや骨盤の歪み・腰痛などでお悩みの方は、ぜひカイロプラクティックベリーへご相談ください。
よくあるご質問(FAQ)
Q1. 脚の長さが違う気がするのは放っておいても大丈夫ですか?
A. 一時的な疲労や姿勢のくせで感じることもありますが、骨盤や股関節のバランスが原因となっている場合は、放置で慢性化する可能性があります。腰痛や肩こりなど全身に影響することもあるため、早めに確認することをおすすめします。
Q2. 医療機関に行った方がいいのはどんなときですか?
A. 成長期から顕著に差がある、過去に骨折や手術の既往がある、痛みやしびれを伴う、歩行に支障がある場合は整形外科などで検査を受けてください。
Q3. カイロプラクティックではどんなサポートが受けられますか?
A. 骨盤や背骨のバランス調整、股関節や膝の動きを整えるケア、筋膜リリースや筋力バランスの改善、神経の通りをよくする体操の指導などを行います。日常生活の姿勢や歩き方のアドバイスも合わせて行い、全身のバランスを整えるサポートをしています。
ご予約・無料相談はこちら