腰痛・肩こりがパソコン作業中にある方へ

パソコン作業中の腰痛・肩こり、増えていませんか?
パソコンを使う時間が長くなると、腰痛や肩こり、背中の痛みや頭痛などに悩まされる方が多くいらっしゃいます。
「座っているだけなのに、なんでこんなにツラいんだろう…」と感じたことはありませんか?
実はその不調、座っている時の姿勢が原因かもしれません。
顔が前に出た姿勢、要注意です
このように、顔が前に出ると、首や腰にかかる負担が何倍にもなってしまいます。
- 顔が2cm前に出ると、首の付け根への負担は約3倍に
- 腰への負担も、通常の約2.5倍に
その状態が続けば、筋肉がこわばり、痛みや不調が出るのは当然かもしれません。
骨盤の歪みがあると、さらに悪化しやすい
座っているとき、体の土台になるのが骨盤です。骨盤が歪んでいると、左右のバランスが崩れ、イスにまっすぐ座るのが難しくなります。
- 脚を組みたくなる
- お尻や腰が痛くなる
- 片方の肩が下がる
こうした状態が続くと、首・肩・腰など、体のあちこちに負担がかかって不調が出やすくなります。
悪い姿勢が続くと、背骨のカーブが消えてしまうことも
本来、背骨は横から見るとS字のカーブを描いています。このカーブがあることで、頭の重さを上手に分散して、体を支えています。
しかし、悪い姿勢が続くと…
- 首のカーブが失われた状態=「ストレートネック」
- 背中のカーブが失われた状態=「ストレートバック」
こうなると、
- ストレートネック → 頭痛・肩こり・めまい・自律神経の不調
- ストレートバック → 腰痛・坐骨神経痛・内臓の不調・背中痛
全身にさまざまな影響が出てしまう可能性があるのです。
歪みは、整えることができます
失われたカーブも、正しい姿勢とケアを重ねていけば、少しずつ取り戻していくことは可能です。
すでに不調が出ている方は、骨盤や背骨の歪み、ストレートネックやストレートバックになっている可能性も。
気になる方は、信頼できる整体やカイロプラクティックへ、早めにご相談されることをおすすめします。
磐田市・浜松市・袋井市での
腰痛・肩こり・ストレートネック・自律神経の不調は
カイロプラクティックベリーへお気軽にご相談ください。
Q&A よくあるご質問
Q:パソコン作業中に腰や肩が痛くなるのはなぜですか?
A:多くの場合、長時間の前かがみ姿勢や顔が前に出た姿勢により、首や腰に通常以上の負担がかかっていることが原因です。また、骨盤の歪みや座り方のクセも影響していることがあります。
Q:肩こりや腰痛を防ぐために、日常で気をつけることはありますか?
A:座り姿勢を整えることが大切です。イスに深く腰かけ、骨盤を立てるように座ること、モニターの高さを目線に合わせることがポイントです。また、こまめな休憩や軽い体操も効果的です。
Q:ストレートネックやストレートバックはよくなりますか?
A:一度崩れた姿勢のカーブも、正しい姿勢を心がけたり、カイロプラクティックなどで整えることで改善が期待できる場合があります。ただし、早めの対応が大切です。
Q:マッサージやストレッチではダメですか?
A:一時的な緩和にはつながることがありますが、根本的な歪みや姿勢のクセを見直すことが再発予防には重要です。症状が長引く場合は、カイロプラクティックなど専門のケアを検討してみてください。
ご予約・無料相談はこちら